随時更新していく予定です。
このお話はいろんな人物が登場するので、皆様の想像の補助としてご利用ください。
石川大学法学部政経済学科3回生
北陸新聞テレビ報道部でカメラアシスタントのアルバイトをする。長谷部とは大学入学時からの友人。価値観などは違うが何故か彼とはウマが合う。
北陸新聞テレビ報道部記者
サツ回り担当記者。会社への帰属意識は薄い。どうやら3年前の熨子山連続殺人事件のことを未だに個人的に取材しているようだ。
金沢銀行総務部情報管理課課長
熨子山事件後、本部へ異動となる。現在は金沢銀行のシステムの保守・運用の責任者であり、その立場から今回の事件に関わることになる。
県警本部警備部公安課課長
熨子山連続殺人事件当時は捜査1課の課長だったが、現在は異動でこの部署にいる。彼が行っている捜査は依然としてベールに包まれてる。
金沢北署捜査1課警部
金沢港で発見された長尾の遺体の不審点に気がつく。自分が知らないところで何か大きなことが動いているのではないかと危惧する。
警察OB
熨子山連続殺人事件で佐竹を事件に巻き込んでしまったことを悔い、再雇用を断り現在無職。片倉から捜査の協力を依頼され、それを引き受ける。
金沢北署署長
キャリア採用の署長。岡田が気づいた長尾自殺の不審点に他殺と言い張り、それ以上の介入をするなと釘を刺す。
県警本部警備部長
察庁からのツヴァイスタンによる工作活動報告書を元に、片倉に対して工作先導者の特定を急ぐよう指示をする。片倉の直属の上司。
石川大学法学部政経済学科3回生
相馬の友人。自分の主義主張をころころ変える変節漢。しかし地頭がよく洞察力に優れる。大学の同期である岩崎に恋心を寄せる。
金沢銀行経営企画部部長
自分の社員情報を別の人間に乗っ取られ、人事担当部署の長としての面目を潰される。同僚の小松の自殺には殺人ではないかと推測する。
石川大学法学部政経学科3回生
石川大学全男子の憧れのもととなるほどの美貌の持ち主。それでありながら地味な性格で、誰とも会話らしい会話をしない謎の女性。
北陸新聞テレビ報道部カメラマン
自分なりのポリシーを持って撮影をするカメラマン。黒田の良き理解者であり、彼を陰ながらサポートする。
石川経済振興会事務局長
金沢港で不審死を遂げる。どう見ても他殺と思われる死に方であるが、警察によって自殺と断定される。死亡の一ヶ月前に下間と会っていた。
石川大学工学部教授
専攻は原子力工学。原発の専門家でありながら反原発論者。かつて原発立地の反対運動の援助もした。原発推進論者の長尾と1ヶ月前に会っていた。
ドットメディカルCIO
本多善昌にマルホン建設買収の話を持ちかける。古田はこの男の周辺を調査している。謎多き人物。
マルホン建設工業代表取締役社長
熨子山事件当時は傍若無人ぶりが目につく社長だったが、現在は父の失脚と叔父の自殺を受けて人が変わった。ドットメディカルに警戒心を抱く。
金沢銀行専務取締役
本多専務自殺後、専務に昇格。ドットメディカルと仁熊会の関係性と、小松の死亡に何らかの関係があるのではないかと考える。
金沢銀行常務取締役
加賀の後任として融資部長から昇格。行内の内務的なものを全て統括管理する重役。山県とは胸襟を開いた話ができる人物。
ドットスタッフ代表取締役社長
コミュの運営責任者であり、ドットメディカルの関連会社の社長でもある。何故かこの男、下間の研究室に出入りする。
相馬の父
金沢銀行融資部の橘とは釣り仲間であるが、その橘から金銭が絡む依頼事を受けている。
金沢銀行融資部副部長
以前の佐竹の上司。本作では相馬の父親に個人的な依頼をしている。
アパレルショップ店長
駅近郊の複合商業施設で勤務。藤堂が彼女の行動を逐一監視しているらしい。
謎の男
金沢銀行守衛を殺害し、行内に侵入。顧客情報の抹消を行った。この男が山県久美子の行動を監視している。
金沢銀行総務部部長
熨子山で首のない状態で発見される。しかし警察は彼の死を自殺として処理した。